2025年らぶはんず家族会in大阪 準備編
- 運営 榎本
- 7月4日
- 読了時間: 2分
家族会の準備、実は数か月前から始まっていました。
今日は舞台裏を少しだけご紹介します!
今年の家族会、たくさんの笑顔と出会いに包まれた2日間となり、本当に感謝な時間でした。
でも、実はその”当日”を迎えるまでには、運営メンバーと大阪チームで連絡を取り合いながら、先生方への連絡、会計処理、ヘルパーの手配、会場の調整や、スケジュールのすり合わせ、備品の確認、会場への下見やルート確認、フォトプロップスの作成…。それぞれが自分の生活の合間を縫って、できることを少しずつ重ねて、家族会の準備をしてくださいました。
当日も朝早くから会場入りしてくださり、会場設営やTシャツの仕分、受付や司会進行、裏方・・・たくさんのことを行ってくださいました。
会場は、やはり遠方から来られる方のことを考えて、宿泊施設もあるところが良いよね、となり、『国際障害者交流センタービッグアイ』になりました。実際に、大阪メンバーのお子さんが学校行事で使われていたり、下見も行ってくださり、会場の雰囲気を事前に知ることができたのはとても心強かったです。

そして何より!今年は、らぶはんず初のグッズ作成も✨

デザイン担当の寺山さんが「どうしたらみんなが笑顔になるかな?」と、デザインを決めるところから、サイズ調整、細やかに丁寧に準備してくださり、とてもかわいいらぶはんずTシャツを作成してくださいました。
色も、ライトブルー、ナチュラル、ブラックと3種類!
「かわいい!」「着心地いいね!」って当日も大好評でした(^^)
Tシャツ作成ありがとうございます!!

当日は参加してくださったメンバーからも、楽しかったよ、来てよかった、との声もありほっとしています。
今回は初参加の方も多くいらっしゃったので、運営としては不安を少しでもなくしてほしい、一人ではないよと感じてほしい、そんな思いもありました。
子どもが病気になり、どうしても日常の中で不安や心細さがあると思います。悩み事は消えませんが、同じ思いを持っていることを話すことで、少し心が軽くなることもあるので、家族会を通してホッとできる場所になることを願っています。
皆さん準備しているときから、とても笑顔で楽しそうに家族会を過ごしている姿が印象的でした!

2025年らぶはんずin大阪は3部作になっています。
こちらもよければご覧ください!































